五花十葉
日々のいろいろを綴ります
--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
2012/05/14
風知草・石付
師匠に褒められたので、調子にのって貼っちゃいます(笑)
このブログでは何度か紹介しましたが、何年か前に石付にした風知草です
今年は気候のせいなんでしょうね・・まだ半分以上が冬芽のまま固まっています
もう一つのお気に入りだった根洗の風知草ですが
何年も持ち込んで大切にしてましたのに
去年の秋にカラカラに水切れさせてしまい、とうとう復活しませんでした(涙)
山野草・盆栽
|
Comments(4)
Comment
No title
うわ~、素敵です!
風を感じますねー。
我が家の風知草は枯れてしまいました。
ふと振り返るとあれもこれもそれも…現在進行形で
枯れつつあるのもあるし、ほんとに私って罪深いわー。
そらまめさん
こんにちは~
うちも枯れたっぽいのがたくだんあって
ひょっとしたらとしばらくは未練たらしく残していますが
だいたいは復活不能ですねぇ凹
石付にしておくと管理が楽でいいですよ~
それなりに雰囲気も作りやすいし一石二鳥(笑)
No title
こんばんは
細かいことを言いますと、手前に伸びている芽と
一番左下に伸びている芽はいらないかな
草物も最終的に飾って楽しむ時は、剪定などして調整するようにすれば
グッと良くなりますよ
ほとんどの人が、これができないので五月蝿くなっちゃいます
悠さん
こんばんは~
仰るとおりで、特にこういう草は
足元スッキリしてないとうるさいですよね
私もこの芽はいらないな~と、写真を撮ってから思いました
言い訳っぽいです(笑)
まもなく、たぶん月末頃に木萩が開花します
じつは去年の管理が悪くて一部の枝が枯れ死にしましたので
思い切った剪定をしてみようかと思います
またアドバイスしてくださいませ
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者のみに表示
«
草と木…近況
|
HOME
|
マイブーム がごめ昆布
»
プロフィール
Author:菊
ようこそ!
どうぞよろしく♪
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
リンク
+ + BBS + +
Tigers DATA Lab
旧・五花十葉
* * *
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
友人の入院 (08/09)
風蘭 (07/09)
ひっそりと・・・ (07/07)
オサラン 岩煙草 (06/29)
キバナノセッコク (06/25)
風知草の根洗 (05/10)
GW (05/07)
八角蓮など (05/04)
シノブ玉と石斛 (05/03)
石斛の石付 (04/23)
最近のコメント
菊:友人の入院 (08/10)
そらまめ:友人の入院 (08/10)
菊:風蘭 (07/22)
さぼてんママ:風蘭 (07/21)
菊:風蘭 (07/21)
菊:風蘭 (07/10)
そらまめ:風蘭 (07/10)
菊:ひっそりと・・・ (07/09)
そらまめ:ひっそりと・・・ (07/08)
菊:キバナノセッコク (07/01)
そらまめ:キバナノセッコク (06/30)
菊:オサラン 岩煙草 (06/30)
菊:キバナノセッコク (06/30)
そらまめ:オサラン 岩煙草 (06/29)
そらまめ:キバナノセッコク (06/29)
菊:風知草の根洗 (05/12)
そらまめ:風知草の根洗 (05/12)
菊:GW (05/10)
そらまめ:GW (05/09)
菊:八角蓮など (05/06)
カテゴリー
日記 (349)
山野草・盆栽 (264)
水石 (21)
歌舞伎・文楽 (22)
若 (17)
HANSHIN Tigers (111)
飲むとか食べるとか (124)
月別アーカイブ
2015年08月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (3)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (6)
2014年09月 (5)
2014年08月 (2)
2014年07月 (6)
2014年06月 (5)
2014年05月 (6)
2014年04月 (2)
2014年03月 (5)
2014年02月 (5)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (5)
2013年10月 (1)
2013年09月 (8)
2013年08月 (4)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (7)
2013年04月 (3)
2013年03月 (2)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年08月 (3)
2012年07月 (6)
2012年06月 (5)
2012年05月 (11)
2012年04月 (6)
2012年03月 (4)
2012年02月 (4)
2012年01月 (5)
2011年12月 (7)
2011年11月 (3)
2011年10月 (8)
2011年09月 (8)
2011年08月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (5)
2011年05月 (5)
2011年04月 (2)
2011年03月 (6)
2011年02月 (2)
2011年01月 (5)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年09月 (3)
2010年08月 (3)
2010年07月 (9)
2010年06月 (7)
2010年05月 (9)
2010年04月 (4)
2010年03月 (6)
2010年02月 (5)
2010年01月 (9)
2009年12月 (11)
2009年11月 (16)
2009年10月 (10)
2009年09月 (7)
2009年08月 (12)
2009年07月 (19)
2009年06月 (13)
2009年05月 (23)
2009年04月 (26)
2009年03月 (32)
2009年02月 (14)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (25)
2008年10月 (28)
2008年09月 (28)
2008年08月 (18)
2008年07月 (21)
2008年06月 (24)
2008年05月 (28)
2008年04月 (32)
2008年03月 (37)
2008年02月 (26)
2008年01月 (18)
2007年12月 (25)
2007年11月 (21)
2007年10月 (18)
2007年09月 (21)
2007年08月 (17)
2007年07月 (14)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
FC2カウンター
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
風を感じますねー。
我が家の風知草は枯れてしまいました。
ふと振り返るとあれもこれもそれも…現在進行形で
枯れつつあるのもあるし、ほんとに私って罪深いわー。
うちも枯れたっぽいのがたくだんあって
ひょっとしたらとしばらくは未練たらしく残していますが
だいたいは復活不能ですねぇ凹
石付にしておくと管理が楽でいいですよ~
それなりに雰囲気も作りやすいし一石二鳥(笑)
細かいことを言いますと、手前に伸びている芽と
一番左下に伸びている芽はいらないかな
草物も最終的に飾って楽しむ時は、剪定などして調整するようにすれば
グッと良くなりますよ
ほとんどの人が、これができないので五月蝿くなっちゃいます
仰るとおりで、特にこういう草は
足元スッキリしてないとうるさいですよね
私もこの芽はいらないな~と、写真を撮ってから思いました
言い訳っぽいです(笑)
まもなく、たぶん月末頃に木萩が開花します
じつは去年の管理が悪くて一部の枝が枯れ死にしましたので
思い切った剪定をしてみようかと思います
またアドバイスしてくださいませ